これって林間学校ですか?(笑)
花火がドーーーン!
先週末に地元の花火大会が行われました。
自宅から大規模な花火大会が見れるのは幸せなことですよね^^
ちなみに地元あるあるとしては、学校行事として花火大会翌日の花火会場の清掃がありました。みなさんゴミはきちんと持ち帰りましょうね。
今年は警察、機動隊、道路封鎖とほんと物々しかったです。
我が家が規制区域内でしたので、午後六時~十時の間はいかなる理由があろうとも車での進入禁止。仕事等でこの時間に帰宅しようとしても家に帰れないという状態でした。
さて、地元の夏の一大イベントが終了しましたが、この先のお盆休みには総勢34名(うち子供18名)のグルキャンが行われます。
今年は我が家が主催者。
嫁がハリキってこんなの作りましたよ。
内容はあいさつ、参加者紹介、施設案内など。
おおまかなタイムテーブルなんかも作ってあります。
宿題、自由研究っぽいこと、本の読み聞かせの時間もあり、もはやキャンプの域を超え林間学校と化しております(笑)
自由研究っぽいことのテーマは熟考を重ねた結果「火おこし」にしました。
学校の水泳の授業に、着衣水泳という災害時や緊急時の対策としての授業がありますので、火おこしも有事の時に役に立つと思いましてこれにしてみました。
まぁ、難しいことはなにもなく、子供を数グループに分け自由に薪を組ませて火をおこし、それを自分なりにまとめるだけなんですけどね。
これだけの大人数のことなので、いろいろと頭の中で考えてはいるのですがどうなることやら・・・(汗)
そうそう、この2泊3日の間わたしだけノーアルコールです。やはり緊急時を考えるとさすがに飲めませんしね~。ただ気分だけは味わいたいのでノンアルコールビールはお願いしてあります^^
関連記事