福井恐竜キャンプ② H30.4.28-30
福井恐竜キャンプ2日目です。(1日目はこちら)
恐竜博物館は、GW特別営業の8時半開館。
いろいろ下調べをしまして1時間前なら確実に近場の駐車場に止められるとのことなのでキャンプ場を7時過ぎに出発しました。
あ、ちなみにですがスムーズに入場するために事前にチケットをコンビニで購入しておきました。
六呂師高原温泉キャンプグランドからは車で20~30分で到着。

開館1時間前でしたが結構な車の数でしたよ。
ここのこいのぼりは鯉ではなく恐竜。

恐竜のぼり以外にも博物館外にいろいろとありますので、入場前からテンションあがってきますね。
そしていざ入場。
エスカレーターを降りて通路を歩いていくと見えました!

恐竜博物館といえばこのティラノサウルス!
もうキョウリュウジャーの頃から実際に見てみたいと思ってたので感激!!
ビビリの2号は当然近づけませんでしたが、1号は大興奮で動画やら写真やら撮りまくってました^^
展示してある骨格標本はさすがの一言。




広い館内ところせましと展示してありました。
ここの展示物をすべて写真におさめて一冊の恐竜図鑑ができそうなくらいでした。
実際、今回は1号にカメラをもたせ好きなように撮らせて一冊のMy恐竜図鑑を作らせてみました。(今日現在まだ現像してませんが・・・)
館内が混み混みでしたので午前中いっぱいで博物館を出まして(再入場可)続いては館外にある公園へ。

実物大(かどうかわわかりませんが・・・)の恐竜の間に大型遊具があり子供らも大はしゃぎ♪
ここで目一杯身体を動かしまして15時頃に博物館を後にしました。

その後はちょっと早い夕飯としてご当地グルメを堪能しキャンプ場へ。
子供らは疲れ果てて早々に就寝。
大人は買ってきたご当地グルメをつまみながら焚き火・・・といきたいとこだったのですがこの日は強風。
ちょっと火をつけたのですがやみそうにない強風に危険を感じたので断念し幕内飲みへ。
22時頃までご当地グルメをつまみながらの飲みをし就寝。
風は止むどころか深夜に時折突風が吹き、すごい音・・・
まわりのサイトでもいくつか倒壊してました。
一通り張り綱&ペグの確認をし再度就寝。
カマボコテントは全ての張り綱を万全にすれば風に強い幕なので安心して寝れました。(嫁は風音の凄さに不安を感じ寝不足だったらしいけど・・・)
今年のGWキャンプは、天気にも恵まれ、渋滞にも巻き込まれずほんと満点なGWキャンプとなりました。
ご当地グルメもいっぱい堪能できましたし、こういう観光キャンプもいいねとなりましたので長期連休のときは観光キャンプが定番化しそうです。
<福井県立恐竜博物館>

https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/
恐竜博物館は、GW特別営業の8時半開館。
いろいろ下調べをしまして1時間前なら確実に近場の駐車場に止められるとのことなのでキャンプ場を7時過ぎに出発しました。
あ、ちなみにですがスムーズに入場するために事前にチケットをコンビニで購入しておきました。
六呂師高原温泉キャンプグランドからは車で20~30分で到着。

開館1時間前でしたが結構な車の数でしたよ。
ここのこいのぼりは鯉ではなく恐竜。

恐竜のぼり以外にも博物館外にいろいろとありますので、入場前からテンションあがってきますね。
そしていざ入場。
エスカレーターを降りて通路を歩いていくと見えました!

恐竜博物館といえばこのティラノサウルス!
もうキョウリュウジャーの頃から実際に見てみたいと思ってたので感激!!
ビビリの2号は当然近づけませんでしたが、1号は大興奮で動画やら写真やら撮りまくってました^^
展示してある骨格標本はさすがの一言。




広い館内ところせましと展示してありました。
ここの展示物をすべて写真におさめて一冊の恐竜図鑑ができそうなくらいでした。
実際、今回は1号にカメラをもたせ好きなように撮らせて一冊のMy恐竜図鑑を作らせてみました。(今日現在まだ現像してませんが・・・)
館内が混み混みでしたので午前中いっぱいで博物館を出まして(再入場可)続いては館外にある公園へ。

実物大(かどうかわわかりませんが・・・)の恐竜の間に大型遊具があり子供らも大はしゃぎ♪
ここで目一杯身体を動かしまして15時頃に博物館を後にしました。

その後はちょっと早い夕飯としてご当地グルメを堪能しキャンプ場へ。
子供らは疲れ果てて早々に就寝。
大人は買ってきたご当地グルメをつまみながら焚き火・・・といきたいとこだったのですがこの日は強風。
ちょっと火をつけたのですがやみそうにない強風に危険を感じたので断念し幕内飲みへ。
22時頃までご当地グルメをつまみながらの飲みをし就寝。
風は止むどころか深夜に時折突風が吹き、すごい音・・・
まわりのサイトでもいくつか倒壊してました。
一通り張り綱&ペグの確認をし再度就寝。
カマボコテントは全ての張り綱を万全にすれば風に強い幕なので安心して寝れました。(嫁は風音の凄さに不安を感じ寝不足だったらしいけど・・・)
今年のGWキャンプは、天気にも恵まれ、渋滞にも巻き込まれずほんと満点なGWキャンプとなりました。
ご当地グルメもいっぱい堪能できましたし、こういう観光キャンプもいいねとなりましたので長期連休のときは観光キャンプが定番化しそうです。
<福井県立恐竜博物館>

https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。