無印ボックスの改良
我が家のキャンプギアは無印良品の収納ボックスにまとめています。

このボックス、所有しているイグルーのクーラーボックスとも色や形の相性もいいのでお気に入り。
全部で3ケース使用してます。
①ロゴスエアウェーブマットや空気入れ、ラグ等のインナー内道具
②ランタン、クッカー他雑貨
③マーベラス&炉ばた大将、ガス缶等の火器類
こんな感じにまとめて収納。
①のボックスは基本インナーテント内の空きスペースに置いていまして、残り②③のボックスはリビングスペースに配置。
リビングスペースに置くとどうしてもボックスの上に物を載せてしまうんですが、微妙に丸みを帯びていてどうしても不安定になってしまいます。
そこで簡単なDIYを。
用意するのは100均(セリア)の桐すのこ4枚、マイナスドライバー、のこぎり、やすり、接着剤。

無印ボックスはフタ部分を裏返して使用。

セリアの桐すのこの長さがジャストフィットしますので、幅だけを調整しすのこを敷き詰めます。(すのこ2枚分)

角はフタに合わせて加工。素材が桐なのでやすりで簡単に削れます。

残りのすのこはマイナスドライバーを使ってバラし、すのこの隙間に張り付け。


そして出来上がったのがこちら。


強度的に重いものは載せられませんが、ランタン並べたりなどちょっとした物を置くには十分です。
ソロキャンプや父子キャンプ等ならテーブルとして使用するのもいいかもしれません。

このボックス、所有しているイグルーのクーラーボックスとも色や形の相性もいいのでお気に入り。
全部で3ケース使用してます。
①ロゴスエアウェーブマットや空気入れ、ラグ等のインナー内道具
②ランタン、クッカー他雑貨
③マーベラス&炉ばた大将、ガス缶等の火器類
こんな感じにまとめて収納。
①のボックスは基本インナーテント内の空きスペースに置いていまして、残り②③のボックスはリビングスペースに配置。
リビングスペースに置くとどうしてもボックスの上に物を載せてしまうんですが、微妙に丸みを帯びていてどうしても不安定になってしまいます。
そこで簡単なDIYを。
用意するのは100均(セリア)の桐すのこ4枚、マイナスドライバー、のこぎり、やすり、接着剤。

無印ボックスはフタ部分を裏返して使用。

セリアの桐すのこの長さがジャストフィットしますので、幅だけを調整しすのこを敷き詰めます。(すのこ2枚分)

角はフタに合わせて加工。素材が桐なのでやすりで簡単に削れます。

残りのすのこはマイナスドライバーを使ってバラし、すのこの隙間に張り付け。


そして出来上がったのがこちら。


強度的に重いものは載せられませんが、ランタン並べたりなどちょっとした物を置くには十分です。
ソロキャンプや父子キャンプ等ならテーブルとして使用するのもいいかもしれません。
この記事へのコメント
おぉぉぉ!!!
蓋の裏側まで活用するとは!
全く思いつきませんでした!
さすがですね〜(*^_^*)
すのこってバラせるんですね。知らなかった(笑)
私も収納BOX検討中だったので参考にさせてもらいますね〜(*^_^*)
今までホームセンターばっかりはしごしてたけど、、、
無印かぁ♪いいかも♪
蓋の裏側まで活用するとは!
全く思いつきませんでした!
さすがですね〜(*^_^*)
すのこってバラせるんですね。知らなかった(笑)
私も収納BOX検討中だったので参考にさせてもらいますね〜(*^_^*)
今までホームセンターばっかりはしごしてたけど、、、
無印かぁ♪いいかも♪
こんばんはー
蓋にすのこ、最初はピンときませんでしたが、
なるほど!こういう使い方をするためのものだったのですねw(*゚o゚*)w
木で作ると質感がいいですね~
蓋にすのこ、最初はピンときませんでしたが、
なるほど!こういう使い方をするためのものだったのですねw(*゚o゚*)w
木で作ると質感がいいですね~
先日同じBOXを購入したばかりだったので参考になります。
はじめまして、おはようございます。
凄く良いアイデアですね。
家はクーラーボックスの上に不安定ながら荷物置いてますが^_^;
凄く良いアイデアですね。
家はクーラーボックスの上に不安定ながら荷物置いてますが^_^;
>shifupon さん
コメントありです^^
無印いろいろ物色してみるとなかなか使い勝手いいものがありますよ~。オススメです♪
100均のスノコはマイナスドライバー1本で簡単にバラせます。今回のような桐素材だと柔らかいんで素人でも簡単に加工できちゃいますよ。
>JD さん
コメントありがと~^^
もう少しラックが欲しいなと思ってたんですが積載を考えるとこれ以上は増やしたくなかったんでいろいろ考えてこうなりました。
ちょっとしたものなら置けるんで思ってた以上にいい感じに出来ました^^
木工自作はわたしみたいな不器用者が作る多少粗があるものでも遠目で見たらわからないのがいいかな(笑)
>KANSAIcamper さん
コメントありがとです^^
カマボコテントの記事で何度かそちらにお邪魔させてもらったことあります。今後ともよろしくです^^
簡単な加工でテーブル風に出来上がるんでなかなかいいですよ♪
>げお さん
はじめまして。コメントありがとうございます^^
なかなか上手く出来上がりました。
クーラーボックスの上は我が家もよく利用しちゃいますよ(笑)
我が家は置けそうな場所にはついつい物を適当に置いてしまうんでオシャレとはほど遠くなってしまうんですが^^;
コメントありです^^
無印いろいろ物色してみるとなかなか使い勝手いいものがありますよ~。オススメです♪
100均のスノコはマイナスドライバー1本で簡単にバラせます。今回のような桐素材だと柔らかいんで素人でも簡単に加工できちゃいますよ。
>JD さん
コメントありがと~^^
もう少しラックが欲しいなと思ってたんですが積載を考えるとこれ以上は増やしたくなかったんでいろいろ考えてこうなりました。
ちょっとしたものなら置けるんで思ってた以上にいい感じに出来ました^^
木工自作はわたしみたいな不器用者が作る多少粗があるものでも遠目で見たらわからないのがいいかな(笑)
>KANSAIcamper さん
コメントありがとです^^
カマボコテントの記事で何度かそちらにお邪魔させてもらったことあります。今後ともよろしくです^^
簡単な加工でテーブル風に出来上がるんでなかなかいいですよ♪
>げお さん
はじめまして。コメントありがとうございます^^
なかなか上手く出来上がりました。
クーラーボックスの上は我が家もよく利用しちゃいますよ(笑)
我が家は置けそうな場所にはついつい物を適当に置いてしまうんでオシャレとはほど遠くなってしまうんですが^^;
初めまして。足跡から失礼します。
無印コンテナいいですよね!
私は二個使ってます。
この記事は本当参考になりました。
しかも、収まり完璧です( ^ω^ )
真似しちゃったらスミマセンw
無印コンテナいいですよね!
私は二個使ってます。
この記事は本当参考になりました。
しかも、収まり完璧です( ^ω^ )
真似しちゃったらスミマセンw
>導楽 さん
はじめまして!コメントありがとうございます^^
ほんと無印コンテナは使い勝手よくて重宝してます。乱雑にしまっても中身が見えないのがGood(笑)
たいした改造でもないのでぜひぜひやってみてください。仕上げにニス塗ればいい感じになるかと思いますよ~。
はじめまして!コメントありがとうございます^^
ほんと無印コンテナは使い勝手よくて重宝してます。乱雑にしまっても中身が見えないのがGood(笑)
たいした改造でもないのでぜひぜひやってみてください。仕上げにニス塗ればいい感じになるかと思いますよ~。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。