富士山こどもの国キャンプ場 H28.9.17-19
大荒れのSW。
我が家は富士山こどもの国キャンプ場へ行ってきました。

このこどもの国キャンプ場は、こどもの国と併設してるだけあって週末や連休の予約は超激戦。
今回運よく予約できたんで、天気が悪かろうが出撃してきました。
「パオ」「テントサイト」「オートサイト」がありまして、今回は初のオートサイト。

1区画は広いんですが、テント部分と駐車場部分がこのように段差&岩で区切られてまして・・・
このようなサイトの作りなので、テント&タープなんかだとレイアウトは悩みそうな気がします^^;
今回は雨予報で雨漏りの不安がありましたが、2泊なので中日に荷物をしまっておけるカマボコちゃんをチョイス。

このチョイスは大正解。
豪雨&強風により周りのサイトのオープンタープが倒壊する中、2ルームですとその心配はなかったです。
ただ、リビング部分はのんびりできるようお座敷スタイルにしたんですが、これが大失敗。

見事に水没・・・><
水没していたシートの隅からじわじわと浸み込んできましてお座敷スタイル終了。
とりあえずリビングレジャーシートをごみ袋へ撤収。

ブルーシートむき出しのオシャレとはほど遠いリビングへと変わってしまいました・・・w
この天気でしたので当然こどもの国を満喫することもできず、園内のホールでちょっと身体を動かすだけ。


あとはステンドグラス製作。

雨には雨の楽しみ方があるのがキャンプ。
ですが・・・豪雨&強風+濃霧ではさすがに何もできず子供らも退屈そうな出撃となってしまいました。
それでも撤収日の朝。
起きたらなんか幕内が明るい。(幕が薄いからってわけじゃないですよw)

おお!このキャンプ初の太陽&青空。
そしてレインボーーー♪

この晴れ間を逃すまいとサイトのすぐそばにある名物の溶岩地帯へ。

子供らが溶岩地帯へ冒険に出かけてる間、少しでも乾燥できるよう急ピッチで撤収作業。
幕についた雨を夫婦そろってフキフキ、フキフキ。
まるでベストキッドの修行のように・・・(笑)
結果ごみ袋撤収覚悟してたカマボコちゃんは無事乾燥撤収することができました☆(幕の薄さが役立った!?笑)
まぁ完全乾燥とはいってないはずなので台風過ぎたら家で干しますけどね。
帰り道。
子供らがもうちょっと遊びたいとのことで帰路にある今宮公園へ。



小一時間遊んでからの帰宅となりました。
あ、今回初投入となったキャプテンスタッグのEVAフォームマットですが、これを敷くだけでだいぶ変わります。
砂利サイトでしたが硬さが気にならず寝室改善。
嫁もこれはいいねと大絶賛してました。
収納袋もあり畳むのも簡単。いい買い物でした^^
最後に余談ですが、みなさんの気になるところである「カマボコの雨漏り問題」。
豪雨&強風でしたが、事前に行った防水スプレーの効果もあってか大きな雨漏りはなかったです。
前回の朝霧ジャンボリーのように浸み込んで幕とメッシュがピタっとくっつくようなこともありませんでした。
ただ5つある出入り口(フラップ)のジッパー部分の縫い目からは雨が浸み込み水が垂れてました。
それから、これはカマボコに限らずどの幕にもあることでしょうが、結露が雨に打たれて降ってきますのでそこは随時幕内をフキフキして対処しました。
我が家は富士山こどもの国キャンプ場へ行ってきました。

このこどもの国キャンプ場は、こどもの国と併設してるだけあって週末や連休の予約は超激戦。
今回運よく予約できたんで、天気が悪かろうが出撃してきました。
「パオ」「テントサイト」「オートサイト」がありまして、今回は初のオートサイト。

1区画は広いんですが、テント部分と駐車場部分がこのように段差&岩で区切られてまして・・・
このようなサイトの作りなので、テント&タープなんかだとレイアウトは悩みそうな気がします^^;
今回は雨予報で雨漏りの不安がありましたが、2泊なので中日に荷物をしまっておけるカマボコちゃんをチョイス。

このチョイスは大正解。
豪雨&強風により周りのサイトのオープンタープが倒壊する中、2ルームですとその心配はなかったです。
ただ、リビング部分はのんびりできるようお座敷スタイルにしたんですが、これが大失敗。

見事に水没・・・><
水没していたシートの隅からじわじわと浸み込んできましてお座敷スタイル終了。
とりあえずリビングレジャーシートをごみ袋へ撤収。

ブルーシートむき出しのオシャレとはほど遠いリビングへと変わってしまいました・・・w
この天気でしたので当然こどもの国を満喫することもできず、園内のホールでちょっと身体を動かすだけ。


あとはステンドグラス製作。

雨には雨の楽しみ方があるのがキャンプ。
ですが・・・豪雨&強風+濃霧ではさすがに何もできず子供らも退屈そうな出撃となってしまいました。
それでも撤収日の朝。
起きたらなんか幕内が明るい。(幕が薄いからってわけじゃないですよw)

おお!このキャンプ初の太陽&青空。
そしてレインボーーー♪

この晴れ間を逃すまいとサイトのすぐそばにある名物の溶岩地帯へ。

子供らが溶岩地帯へ冒険に出かけてる間、少しでも乾燥できるよう急ピッチで撤収作業。
幕についた雨を夫婦そろってフキフキ、フキフキ。
まるでベストキッドの修行のように・・・(笑)
結果ごみ袋撤収覚悟してたカマボコちゃんは無事乾燥撤収することができました☆(幕の薄さが役立った!?笑)
まぁ完全乾燥とはいってないはずなので台風過ぎたら家で干しますけどね。
帰り道。
子供らがもうちょっと遊びたいとのことで帰路にある今宮公園へ。



小一時間遊んでからの帰宅となりました。
あ、今回初投入となったキャプテンスタッグのEVAフォームマットですが、これを敷くだけでだいぶ変わります。
砂利サイトでしたが硬さが気にならず寝室改善。
嫁もこれはいいねと大絶賛してました。
収納袋もあり畳むのも簡単。いい買い物でした^^
最後に余談ですが、みなさんの気になるところである「カマボコの雨漏り問題」。
豪雨&強風でしたが、事前に行った防水スプレーの効果もあってか大きな雨漏りはなかったです。
前回の朝霧ジャンボリーのように浸み込んで幕とメッシュがピタっとくっつくようなこともありませんでした。
ただ5つある出入り口(フラップ)のジッパー部分の縫い目からは雨が浸み込み水が垂れてました。
それから、これはカマボコに限らずどの幕にもあることでしょうが、結露が雨に打たれて降ってきますのでそこは随時幕内をフキフキして対処しました。
お花見3日間
キャンピカ富士ぐりんぱ H29.6.4-5
三ツ星オートキャンプ場 H29.4.15-16
竜洋海洋公園オートキャンプ場 H29.1.28-29
くのわき親水公園キャンプ場 H28.12.3-4
ハロウィンキャンプ H28.10.28-30
キャンピカ富士ぐりんぱ H29.6.4-5
三ツ星オートキャンプ場 H29.4.15-16
竜洋海洋公園オートキャンプ場 H29.1.28-29
くのわき親水公園キャンプ場 H28.12.3-4
ハロウィンキャンプ H28.10.28-30
この記事へのコメント
こんにちは(^^)
マット良さそうですね!
畳むの楽そうだし、次の検討課題です(^^;
やっぱりカマボコは縫目から垂れてきますよねー
先日、シームレステープが付いてる縫目から漏れてて、もしや、テープ貼ってから縫ってる?って疑いました(゜゜;)
マット良さそうですね!
畳むの楽そうだし、次の検討課題です(^^;
やっぱりカマボコは縫目から垂れてきますよねー
先日、シームレステープが付いてる縫目から漏れてて、もしや、テープ貼ってから縫ってる?って疑いました(゜゜;)
>だいず さん
コメントありです^^
ほんとマット快適でしたよ。嫁がこれ一枚あるだけで大分変わったって言ってましたし。
カマボコのウィークポイントはやはり縫い目でした。浸みてるとかとは原因が違うので防水スプレーでもダメなのかなと。なんかいい対策あればいいんだけどな~^^;
コメントありです^^
ほんとマット快適でしたよ。嫁がこれ一枚あるだけで大分変わったって言ってましたし。
カマボコのウィークポイントはやはり縫い目でした。浸みてるとかとは原因が違うので防水スプレーでもダメなのかなと。なんかいい対策あればいいんだけどな~^^;
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。